たぶん大丈夫なブログ

ちょっとした考察や雑感を述べていきます。

誤用される「焼畑農業」 ――Twitterの言説を中心に

はじめに

焼畑農業」を誤用した言説が巷に溢れている。

そのような言説は、主に2種類に大別できる。
一つは、焼畑農業を環境破壊的な農法だと誤解した上で、焼畑農業の是非についてや、森林火災など他の環境問題に絡めて論じる言説。
もう一つは、焼畑農業そのものを論じるのではなく、「○○は焼畑農業のように人材を使い潰している」「次から次へと業界を荒らし回る○○は焼畑的だ」など、別の物事について論じる際に、ネガティブな意味合いを含んだ比喩として使用する言説である。

この記事では、様々な言説が飛び交うTwitterを中心に見ていくことで、焼畑農業に関する誤解を解きほぐしながら、主に後者の言説(誤解に基づいた比喩として焼畑農業を使用する言説)を類型化して分析し、ひいてはそのような誤用が生じる要因について地理学的な観点から探ってみたい。


(画像1)エチオピア南西部における焼畑の火入れの様子。佐藤廉也のウェブサイト「アフリカから焼畑を再考する」より引用。


目次


  • はじめに
  • 誤解される焼畑農業
  • Twitterの「焼畑」誤用言説の類型化
    • タイプⅠ: 誤解に基づいたネガティブなイメージの比喩
      • タイプⅠ-1: 人材を使い潰す比喩
      • タイプⅠ-2: 業界を荒らし回る比喩
      • タイプⅠ-3: 人々がコンテンツをことごとく消費する比喩
      • タイプⅠ-4: 人間関係をリセットする比喩
    • タイプⅡ: 焼畑を環境破壊に結び付ける言説
    • 小括: 焼畑比喩の問題点
  • 焼畑」誤用が生じる要因
    • 要因Ⅰ: 公的機関・マスメディアを介したネガティブな世論の形成
    • 要因Ⅱ: 学校における地理教育の影響
    • 小括: 「焼く」という言葉の強さ
  • おわりに
  • 参考文献



続きを読む

「崖」のイメージ――90年代J-POPのPV、内水融の少年ジャンプ漫画、船越英一郎の2時間ドラマ

はじめに

90年代J-POPのPV。
週刊少年ジャンプの漫画。
船越英一郎の2時間サスペンスドラマ。

一見したところ、何の関係性も感じられない三者。だが実は「崖」という共通項が導き出せる。
この記事では、PV、漫画、ドラマの舞台となる崖について見ていくことで、それぞれのメディアにおいて崖を取り巻くイメージ、ひいては、場所としての崖が持つ意味について探ってみたい。


目次


  • はじめに
  • 高揚感の演出: J-POPのPV
  • 死の世界の象徴: 内水融の漫画
  • 窮地と救済の構造: 船越英一郎のドラマ
  • おわりに



続きを読む

高槻やよいの古墳柄衣服から学ぶ、今城塚古墳の特異性と前方後円墳の諸特徴

はじめに

2022年1月12日、とあるニュースが報じられた。
――高槻やよいが、大阪府高槻市の「たかつき観光大使」に就任。

idolmaster-official.jp

高槻やよいは、アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター(通称「アイマス」)」に登場するキャラクターの一人。
自治体名とキャラクターの名字が偶然一致したことから、高槻市は、やよいの非公式的な聖地として長らく扱われていた*1が、この度正式なコラボレーションが実現したのである。

このニュースが報じられた当初は、単にめでたい出来事だと思っていたのだが、ニュースに寄せられたとあるコメントを見て認識を改めた。

やよいが着ている服が古墳柄

確かに、オレンジ色を基調とした私服*2でも、アイドル活動中の華やかな衣装でもない、観光大使就任のために新規で描き下ろされた、古墳の柄の服だった(画像1)。貫頭衣を彷彿とさせるワンピースは、やよいの明るい雰囲気と調和しており、見る者に違和感を抱かせない。

(画像1)「たかつき観光大使」に就任した高槻やよい。「【765】「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任決定! | 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス)」から引用。


しかし何故、やよいは古墳――数ある古墳の中でも、鍵穴のような形状の前方後円墳――柄の衣服を着ているのだろうか。
考えられる理由は一つ、高槻市には「今城塚古墳」という有名な前方後円墳が存在するからだ。
今城塚古墳から出土した武人埴輪がモデルとなっている、高槻市ゆるキャラ「はにたん」(写真1)のポシェットを併せて身に付けていることも、その推測を裏付けている。

(写真1)高槻市ゆるキャラ「はにたん」。2019年3月、高槻市にて筆者撮影。はにたんの詳細については、「はにたんのプロフィール - 高槻市ホームページ」を参照。



個人的な事情になるが、ここ数年古墳の魅力に取り憑かれており古墳に対する感度が高まっていたので、このニュースにも注目せざるを得なかった。
ただ、サブカルによる地域振興のために、地域の名跡である古墳をモチーフにした衣服をキャラクターに着せたというだけのことであれば、取り立てて言及する程の話ではなかったかもしれない。
しかし、この衣服をよく観察してみると、古墳に対してかなり注意が払われている様子が読み取れる。単に鍵穴状の模様を衣服にプリントしたのではなく、確固たる信念に基づいて前方後円墳があしらわれているのである。

どうしてそこまで言えるのか。ポイントは2点に大別される*3
①前方部と後円部の間のくびれ部に造出(つくりだし)が設けられている。
②(後円部と比較して)前方部が相対的に大きい古墳時代後期の前方後円墳の特徴が反映されている。

そこで本記事では、今城塚古墳について概説した上で、衣装に表出している各種要素を見ていくことで、前方後円墳の諸特徴について掘り下げたい。

*1:一例として、高槻やよいの誕生日(3月25日)に、やよい軒高槻店にアイマスファン(通称P(プロデューサー))が自然と集結する現象が挙げられる。

*2:高槻やよいのオーソドックスな私服は(画像5)を参照。

(画像5)高槻やよいの私服。「高槻 やよい | IDOL | アイドルマスター スターリットシーズン(スタマス) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト」から引用。

*3:本記事で詳述する内容は下記のツイートに集約されているが、TwitterなどのSNSは検索性に乏しく後からの振り返りが困難であるため、ブログという形式で記録を残しておいた。

続きを読む

久川凪「14平米にスーベニア」をひたすら愛でるための3要素 ―― 歌唱、サウンド、歌詞について

はじめに

アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場するアイドル、久川凪(CV: 立花日菜)が歌唱する「14平米にスーベニア」という楽曲がある。
この楽曲に出会ったのは、動画サイトでデレステMV*1を巡回していた時だった。

自分はソシャゲを全くしないので、久川凪というキャラクターについて知っていることは、久川颯(CV: 長江里加)という双子の妹がいて、二人で「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」という楽曲*2をデュエットしていることくらいなのだが、「14平米にスーベニア」が放つ魅力にすっかり取り込まれてしまった。

このブログ記事では、「14平米にスーベニア」は何故魅力的なのか、歌唱、サウンド、歌詞の3要素を掘り下げることで探っていきたい。


(画像1)「14平米にスーベニア」ジャケット。「14平米にスーベニア | THE IDOLM@STER STARLIGHT STAGE -MUSIC INFORMATION SITE- | 日本コロムビア」から引用。

*1:リズムゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」で、3DCGのアイドル達がライブする映像のこと。

*2:「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」もデレステMVをきっかけに知った。この楽曲も、畳み掛けるように繰り広げられる二人の掛け合いや、ラジオ番組のお悩み相談を起点にした構成(ポルノグラフィティミュージック・アワー」を彷彿とさせる)など、色々と掘り下げ甲斐があり聴き応えがある。感情を乗せて明朗に歌い上げる「動」の颯と、対照的な「静」の凪の組み合わせが、一つの楽曲として結実している。 www.youtube.com (動画3)「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」の視聴動画(1番のみのショートバージョン)。日本コロムビア公式YouTubeチャンネルから。

続きを読む

光GENJI 初期シングル楽曲における「イ」の母音 ――「STAR LIGHT」から「太陽がいっぱい」まで

はじめに

ここ数年CHAGE and ASKAに入れ込んでおり、二人の歌唱による楽曲だけでなく、提供曲についても手当たり次第に聴いていた。
CHAGE and ASKAの提供曲で真っ先に想像されるのは、「ガラスの十代」や「パラダイス銀河」に代表される光GENJIの楽曲だろう。

その光GENJIの初期のシングルを聴いていると、引っ掛かる要素があることに気づいた。
歌詞の中に、耳に残る「イ」の母音が多いのである。

そもそも、楽曲を聴く際に母音に注意するようになったのは、次の記事がきっかけだった。

anond.hatelabo.jp

上の記事では、CHAGE and ASKA「YAH YAH YAH」とASKA「はじまりはいつも雨」が主に取り上げられており、「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の母音が楽曲にもたらす効果について論じられている。

自分にとって、同様の分析が可能であると気づいたのが光GENJIの楽曲だった。

この記事では、光GENJIの1stシングル「STAR LIGHT」から7thシングル「太陽がいっぱい」までの初期シングル楽曲*1の歌詞に仕掛けられた「イ」の母音を辿ることで、楽曲にどのような効果がもたらされているのか見ていきたい。

*1:この記事の趣旨に合致しなかった6thシングル「地球をさがして」を除く。

続きを読む

「billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-」全国ツアー・京都公演 雑感【ネタバレ有り】

(写真1)京都コンサートホール内のツアーポスター

【2019年12月19日更新】
メモ書き状態だったブログ記事を加筆修正。


はじめに

2019年12月10日に京都コンサートホールにて初演を迎えた「billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-」。観終えてから雑感を書き綴りたい欲を抑えきれないため、ブログ記事としてここに公開したい。


セットリストに関しては、記憶から抜け落ちていた曲があったり、覚えていても順番が入れ替わっていたり、そもそも完全に知らなかったりした曲もあったりしたため、下記のブログを参考に補完しました。

tuneoka.hatenablog.com

https://kojinteki-niwa.com/ca/ca-blog/aska-higher-ground-kyoto/kojinteki-niwa.com

目次にセットリストの情報が掲載されているので、ネタバレを回避したい方は引き返してください。

続きを読む

シングルセールスとチャート推移で見る CHAGE and ASKA の40年

1. はじめに

2019年。それは、CHAGE and ASKAがまだ「チャゲ&飛鳥」表記だった1979年8月に「ひとり咲き」でメジャーデビューを果たしてから40年の節目でもある。
この記事では、CHAGE and ASKAが歩んできた40年の歴史を、これまでリリースしてきたシングルのセールスとチャートの推移を概観することで振り返ってみたい。
CHAGE and ASKAについてほとんど何も知らない方、かつてはファンだった方、あるいは最近の動向についても追っている熱心な方、様々な方々がCHAGE and ASKAをより深く理解する上での一助になれば幸いである。


(写真1)CHAGE and ASKAの二人
写真は「CHAGE and ASKA【CHAGE and ASKA Official Web Site】」より引用(2019年8月現在)。


目次


  • 1. はじめに
  • 2. 使用するデータと図の表記の概要
  • 3. 4つの時代区分におけるCHAGE and ASKA
    • 3.1. 第Ⅰ期(1979~85年)
    • 3.2. 第Ⅱ期(1986~90年)
    • 3.3. 第Ⅲ期(1991~96年)
    • 3.4. 第Ⅳ期(1999~2007年)
  • 4. おわりに



続きを読む

映画視聴者に薦めたい『若おかみは小学生!』原作エピソード6選

はじめに

2018年9月21日に公開された映画『若おかみは小学生!』。
当初は好調と言えなかった観客動員数。それが後にSNSや口コミでじわじわと人気を獲得していき、2018年12月現在では興行収入が3億円を超えたという*1

もちろん映画も素晴らしいのだが、妹の影響で2000年代中頃からリアルタイムで追い続けてきた一読者としては、「青い鳥文庫」で出版され続けてきた原作をもっと世に知らしめたいという思いがある。そこで、個人的にお薦めしたい原作エピソードを6つ選んでその魅力を紹介してみたい。
老若男女からの注目が集まっている2018年現在、この記事が原作を手に取ってもらうきっかけとなれば本望である。

※エピソードの根幹のネタバレは極力回避しているつもりですが、原作小説がすっかり我が身の血となり肉となっているのでうっかりリークしてしまっているかもしれません。
また、この記事では目次の見出しを「第○巻」表記で統一していますが、原作の巻数表記は「PART○」となっています。


(画像1)アニメ映画『若おかみは小学生!』のポスター
映画.comの『若おかみは小学生!』のページより引用。


目次


  • はじめに
  • スペシャル版『おっこのTAIWANおかみ修業!』
  • 第12巻「12 紅水晶の答え」
  • 第11巻「8 王子様・お姫様の想い」
  • 第8巻「19 柿の色の光がさすまで」
  • 第3巻「13 ふとんと太陽」
  • 第5巻「15 美陽とおじいちゃん」
  • おわりに



*1:興行収入の情報については下の記事を参照。なおこの記事では原作者の令丈ヒロ子さんに取材が行われており、『若おかみは小学生!』シリーズ愛読家にとって必読の構成となっている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000093-sph-sociheadlines.yahoo.co.jp

続きを読む

ASKA「東京」で歌われるトポフィリア ――「第二の故郷」のイメージ

2018年11月、シンフォニックコンサートツアーという形でライブ活動を再開したASKA
前年の2017年にはアルバムを2枚リリース。その最初のアルバム「Too Many People」に収録されている「東京」という楽曲を取り上げることで、ASKAは「第二の故郷」としての東京のイメージをどのように歌ったのかについて論じてみたい。


(写真1)ASKA「Too Many People」のアルバムジャケット
写真はAmazonより引用。


目次


  • ASKAの略歴と楽曲「東京」の紹介
  • 東京・目黒区は「坂」のある街
  • 地方出身の若者の上京物語
  • 「第二の故郷・東京」のトポフィリア
  • 楽曲「東京」を味わう上で参考になるブログ記事



続きを読む

散布図と回帰分析で見るB'zのシングルCD売上 ――90年代ミリオンセールスアーティストを代表して

目次


  • はじめに
  • 回帰分析とは?
  • CD売上を棒グラフで表してみる
  • CD売上を散布図で表してみる
  • CD売上を回帰分析にかけてみる
  • 散布図の点を時系列に沿って結んでみる
  • 初動売上率から見る、B'zの固定ファンとロングヒット
  • より精度の高い回帰式を作ってみる
  • おわりに



はじめに

CDの売上が全体的に落ちこんでいる昨今。しかし今から20年以上前の1990年代は、人気アーティストのCD売上がミリオンヒットを記録するのは当たり前の時代でした。そのような時代では、お気に入りのアーティストが新曲をリリースしていない週であってもランキングをチェックしていた方は多いはずです。
ところで当時、CD売上のランキングを見ていて、こう思ったことはないでしょうか?

「あのアーティストの今回のシングルCDの初動売上(発売初週の売上)は80万枚だったから、2週目にはミリオンヒットになるだろうな」
「最近、あのミュージシャンのCDの累計売上は50万枚程度で推移しているから、今回だと初週のCD売上は大体30万枚で、2週目から徐々に売上が下がっていくのではなかろうか」

ここまで具体的な数字を思い浮かべることはなくても、「初動売上が好調だと、トータルでもヒットと言えるほどのCD売上になると予想できる」「最近のCD売上の推移から、最終的なCD売上が何となく想像できる」といった方もいるのではないでしょうか?

この記事では、90年代にミリオンヒットを何度も出し、2000年代に入ってもミュージックシーンの第一線で活躍し続けるアーティスト B'z を例として、彼らのシングルCD売上を予想したり、彼らがこれまで辿ってきた歴史を幾つかの年代に分けてその特徴について述べてみようかと思います。
その目的を果たすために、記事のタイトルにも書いてあるようにB'zのシングルCD売上を散布図として表示したり、回帰分析にかけてみるという訳です。



(写真1)B'zの二人――ギタリスト・松本孝弘、ボーカリスト稲葉浩志。写真は「B'z Official Website|BIOGRAPHY」より引用(2018年3月現在)。


続きを読む

プリキュア尽くしのルポルタージュ② ――プリキュア春映画・舞台挨拶の覚え書き

今日、2017年3月19日(日)はプリキュア尽くしだった。


一つ目は、朝8時30分開始のアニメプリキュア本放送。

二つ目は、昼に観に行った劇場版プリキュア

三つ目は、劇場版プリキュア上映終了後の舞台挨拶。


奇しくも構成が二年前の記事と重なった。そういうことなら、この記事の冒頭でもあの言葉を唱えよう。


キュアトゥインクル「お覚悟はよろしくて?」



(図1)「プリキュアドリームスターズ!」のイメージイラスト。プリキュアの皆でお花見をしている光景はまるでエルドラド―黄金郷―。画像は「『映画プリキュアドリームスターズ!』ピンクプリキュア3世代が集結 | アニメイトタイムズ」の記事より引用。


続きを読む

ニュータウン探訪① 「茨木台ニュータウン(見立区・雁松区)」

今回は、関西地方に数多く存在するニュータウンの中でも一際異彩を放っている「茨木台ニュータウン(以降、茨木台で統一)*1について取り上げてみたい。



(写真1)「雁松区住宅地(鎌倉台)」から見上げた「見立南区(茨木台)」の景色。山の斜面に切り開かれたニュータウンであることが分かる。本記事を読み進める際の参考イメージとして。なお、本記事で紹介する写真は全て筆者によって撮影したものである。

*1:住民の立場としては、茨木台よりも「見立区」の呼称の方が一般的なようである。「http://yumegendachi.net/」のホームページ、「http://yumegendachi.net/kanri.shtml」の「見立区の地図を掲載しました(2008.6.1)」によると、茨木台という呼称は既に死語だと記載されている。

続きを読む

再訪「石澄滝」 ――新たな知見と共に

以前(2015年秋)、大阪府池田市箕面市の間を流れる石澄川、その上流に位置する石澄滝(いしずみたき)についての記事を執筆したことがある。

今回(2016年晩秋)、再度石澄滝を訪れる機会があり、新たな知見を得てきたのでここに紹介したい。
「一心寺」とは? 道中いくつも存在する廃屋は何だったのか? 「白瀧大神」とは? 「平田龍昇」師とは? 前回は明らかに出来なかった数々の謎に対して、現時点での答えを示す。


※以前書いた二本の記事(秘境「石澄の滝」探訪①秘境「石澄の滝」探訪②)は読まなくても本記事の概要は分かりますが、前述の記事の内容を把握した上で読み進めるとより楽しめるかもしれません。



目次


  • 石澄滝の概要
  • 白瀧大神と平田龍昇師之碑
  • 丸太橋
  • 謎の石碑と石柱
  • 一心寺
  • 迂回路とショートカット
  • 二つ目の廃屋
  • 三つ目の廃屋
    • 祠と石仏
  • 石澄滝



続きを読む

東西南北をどうやって把握するか? ――自然のランドマークを用いた場合

「東西南北をどうやって把握するか?」

そう聞かれたら何と答えるだろうか。

コンパス(方位磁針)を用いる、地図を参照しながら現在地点と照らし合わせる、太陽の出ている方角(影の伸びる方向)と時刻から導くなど、色々な答えがあるだろう。

その中でも今回は、自然のランドマーク(目印)に依拠して東西南北を把握することについて雑感を述べたい。


自然のランドマークとはどのようなものか? ここでは単純に、山地や平地、河川、湖沼、海といった地物を指すことにする。

それら自然のランドマークに依拠して東西南北を把握するとはどういうことか?  例えば、山がある方角は北、海がある方角は南、という認知の仕方がそうだろう。あるランドマークの位置する方向が、特定の方角を示すものだとして認知するということである。

このような東西南北の把握方法は、その人が住んでいる/住んでいた場所によって左右されるのではないか。最近、そんなことを考えている。


ここで自分の例を取り上げてみたい。自分は10年以上、瀬戸内海に面した山陽地方の某市に住んでいた(図1)。



(図1)瀬戸内海に面した山陽地方三原市から岡山市にかけての一帯。画像はGoogleEarthから取得。


(図1)を見てみると、広島県尾道市福山市岡山県笠岡市倉敷市といった沿岸部の各都市は、概ね北部に山地、南部に海、その間に平地が位置しているのが分かる。

このような地理的環境に囲まれて育ったせいか、いつしか自分の立つ地点が平地にあるとすると、山地がある方角は北、海がある方角は南という方角認識が身についていた。

続きを読む